患者さんが通院せずに口腔ケアを受けられます
患者さん側からのお口に関する要望を訪問診療の際、直接歯科医師が診察・改善します。
通院介助の必要がありません。
訪問診療の時は、出来るだけ施設の方の手を煩わせず、訪問診療を行う様に努めております。
患者さんごとに「口腔管理帳」を作成し、ご提供します
患者さんの口腔内の状態に関する連絡を行う個別の「口腔管理帳」を作成し、ご家族や職員の方が患者さんの口腔ケアの状態を把握できる体制を整えています。
(治療面で歯科と密接な連携が図れる)→加藤歯科には歯科医療における各分野の専門医がおりますので歯科治療の様々なニーズにこたえることが出来ます。
(患者さんのご家族との連絡に役立てる)→患者さんのご家族の方とコミュニケーションツールとして役立ちます。
プロフェッショナルによる口腔ケアの徹底をはかれます
肺炎や認知症・糖尿病の予防や改善につながります。
患者さんの口臭も少なくなり、健康管理の行き届いた施設としての評価につながります。
このことは患者さんや利用者の満足度、「クオリティ・オブ・ライフ」の向上にも寄与します。
施設の職員の皆さんの利益に貢献します
①施設職員のみなさんの歯科検診をお手伝いいたします。
②施設職員のみなさんや患者さんのご家族を対象とした、「口腔ケア研修会」を開催させていただきます。
- 職員の皆さんの口腔ケア技術レベルが向上します。
- 患者さんごとのケア方法について、より簡便で安心な方法をお知らせすることにより、日常業務の軽減につながる可能性があります。さらには、職員のみなさんの歯科に関する知識が高くなることで、健康意識が向上しさらに高いケアを提供出来るようになります。
- 施設職員のみなさんに研修会を受けていただくことで、病院・施設側が算定できる点数があります。
施設の算定する介護報酬の書類作成のための助言・指導をします
口腔衛生管理体制加算算定要件である「口腔衛生管理に関わる助言内容」や「口腔ケア・マネジメント計画書」の書類作成のお手伝いをすることができます